ユダヤ人ならこう考える! お金と人生に成功する格言

烏賀陽正弘

旧約聖書に「格言に親しみなさい。それによって多くの教訓が得られる」とあるように、ユダヤ人は古くから格言の効用と重要性を熟知していた。それだけ格言を愛した、極めて長い歴史と伝統があるわけだ。また、ユダヤ人はパレスチナの地を追われてから世界各地に離散したことは周知の事実だが、そこで筆舌に尽くしがたい差別と過酷な迫害を受けたことも知られていよう。そうした彼らには、その移住先で経験した、多民族に見られない広い見聞があり、そこから生まれた知恵が彼らの格言に凝縮されている。それだけに、ユダヤ人の格言は、普遍性と説得性に満ちていると言えるだろう。特徴としては、やはりお金に関するものが多い。ユダヤ人はお金儲けに関する優れた才能を持っていると言われるが、そもそもお金がなければユダヤ民族として存続することができなくなるという厳しい環境で過ごしてきた長い歴史の裏返しだ。「どんな汚点も、わずかな金で消せる」。この格言は、ユダヤ人の考え方そのものを言い表していると言えよう。

本書は、著者の烏賀陽正弘氏が、国際ビジネスにおいてユダヤ人との折衝を重ねながら学んだという格言が、いくつかのカテゴリーに分けて紹介されている。その一つひとつが普遍的な含蓄が込められているだけでなく、ユダヤ人独特の考え方が基になっているため、とても興味深かった。「世界を支えている3本柱は、お金とお金、それにお金だ」。これだけ読めばただの拝金主義だが、周りは敵だらけの知らない土地で生き残っていくための処世術であったことから、彼らがどれほどお金の価値を知っていたかという歴史を知ればうなずける。「お金が人生のすべてでないと言う連中に限って、いつまでたってもお金が貯まらない」。お金こそが安全と生存を確保してくれるものだという知見から、お金を稼ぐには強い関心と執着心がないといけないと示唆している。「重い財布は、心を軽くする」。これなどは非常にわかりやすい。お金で幸せは買えないが、最終的に物を言うのはお金であるという実に現実的な格言だ。

もちろん、お金に関するものだけではない。「1人の母親は、100人の教師より勝る」。ユダヤ人の母親は大変な教育ママだという。彼女たちは、ユダヤの文化や伝統を子供に伝える義務ばかりでなく、差別や偏見という逆風の中で子供を立派に育て上げ必ず出世させるという二重の重責を負っているという。ユダヤらしさを表した格言と言えよう。ほかにも、「信用だけで生きる人は、道に迷う」「鍵は正直者だけを防ぐ」「真のビジネスとは、自分が取り扱っていない商品を見つけてきて、それを欲しがっていない人に売ることだ」「同情とは、弱者が考え出したものだ」など、対人関係、交渉、人生といった深みのある格言が次々に登場する。いま本屋に行けば、人生やビジネスの啓蒙書は所狭しと並べられているが、そこに書かれている交渉術を付け焼き刃的に真似てみるのもよいが、数千年にわたって紡がれてきたユダヤの格言で自分自身を見つめ直すこともまた有意義ではないだろうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です